【要注意人物】マッチングアプリの詐欺師が使う7つの手口|プロフィールの見分け方から安全な利用方法まで


「出会い」が多様化し、マッチングアプリは今や多くの人にとって欠かせないツールとなっています。しかし、その手軽さの裏には、悪意を持った「詐欺師」が潜んでいることも事実です。せっかくの出会いが、金銭的な被害や精神的なダメージにつながることは絶対に避けたいですよね。

この記事では、マッチングアプリで遭遇する可能性のある詐欺師の手口を7つに分類し、その見分け方から安全な利用方法までを詳しく解説します。大切なのは「自分だけは大丈夫」と思わないこと。正しい知識を身につけ、賢く安全にアプリを使いこなしましょう。

詐欺師が使う7つの手口

詐欺師たちは、あなたの「出会いたい」という純粋な気持ちや、恋愛への期待を巧みに利用してきます。その手口は多岐にわたりますが、ここでは特に注意すべき代表的な7つのパターンを紹介します。

手口1:投資詐欺(ロマンス詐欺の一種)

最もメジャーかつ被害額が大きくなりやすいのが、この投資詐欺です。

  • 流れ:
    • アプリ内で親密な関係を築き、「将来を一緒に考えたい」などとロマンティックな言葉で心を掴む。
    • ある日、「絶対にもうかる投資話がある」「自分はこれで成功した」と持ちかける。
    • 投資のプロを装い、最初は少額から始めさせ、リターンを実感させて信頼させる。
    • 次に「もっと大きな額を投資すれば、もっと大きなリターンが得られる」と高額な投資を促し、連絡が途絶える。
  • 見分け方:
    • 短期間で急激に親密な関係を迫る。
    • 早い段階で「もうかる話」や「投資」について持ち出す。
    • 実際に会うことを避ける、または常に理由をつけて延期する。
    • 「絶対に成功する」「心配ない」など、都合の良い言葉を繰り返す。

手口2:情報商材詐欺・副業詐欺

「誰でも簡単に稼げる」「不労所得が得られる」といった言葉で、情報商材や副業を紹介してくるパターンです。

  • 流れ:
    • 「会社を辞めて自由な生活をしている」など、成功者のようなプロフィールで接近。
    • 親しくなった後、「実は誰でも簡単に稼げる方法がある」「あなたにも教えたい」と話を持ち出す。
    • 高額な情報商材の購入を勧めたり、セミナー参加費を請求したりする。
  • 見分け方:
    • 「楽して稼げる」という耳障りの良い言葉を頻繁に使う。
    • 収入源や仕事内容が漠然としていて、具体的に答えない。
    • 自分の成功体験を過度にアピールする。

手口3:美人局(つつもたせ)

出会って実際に会った後に、高額な金銭を要求されるケースです。

  • 流れ:
    • アプリ上で魅力的な人物を演じ、会う約束をする。
    • 会った後、示し合わせた仲間の男性(または女性)が現れ、「俺の女に手を出したな」などと因縁をつけられる。
    • 示談金や慰謝料などの名目で、高額な現金を要求される。
  • 見分け方:
    • プロフィール写真がモデルのように美しすぎる、または加工が不自然。
    • 会う場所や日時が限定的で、相手の都合ばかりが優先される。
    • 実際に会うまで、相手の素性がほとんど分からない。

手口4:マルチ商法・ネットワークビジネスの勧誘

恋愛関係を装い、最終的に商品の購入やビジネスへの参加を目的とするケースです。

  • 流れ:
    • 「夢を追いかけている」「将来のためにビジネスをしている」などと、キラキラしたライフスタイルをアピール。
    • 親しくなった後、「今度、一緒に勉強会に行かない?」「興味のあるセミナーがあるんだけど」などと誘われる。
    • 最終的に、高額なサプリメントや化粧品などの商品購入、または自分の下に勧誘するビジネスへの参加を勧められる。
  • 見分け方:
    • プロフィールに「夢を追いかける」「不労所得」「起業家」といった言葉が頻出する。
    • 複数の写真が大人数でのパーティーや豪華な場所での集まりである。
    • 仕事内容を具体的に話さず、「人との出会い」「コミュニティ」といった抽象的な言葉を多用する。

手口5:パパ活・ママ活目的

デートの見返りとして金銭を要求する、いわゆる「援助交際」を目的としたものです。

  • 流れ:
    • 「仕事の相談に乗ってほしい」「ご飯をご馳走してほしい」などと、最初は普通の出会いを装って接近。
    • 会う約束をした後、または会った直後に「お小遣いください」「デート代としていくらもらえますか?」などと金銭を要求する。
  • 見分け方:
    • プロフィール写真がセクシーすぎる、または体の一部を強調している。
    • 「ご飯だけでもOK」「まずは会って話したい」など、金銭的な関係を匂わせる言葉を使う。

手口6:個人情報抜き取り詐欺

あなたの個人情報を抜き取ることが目的の詐欺です。

  • 流れ:
    • 「もっと仲良くなりたいから、LINEを交換しよう」とアプリ外でのやり取りに誘導。
    • アプリ外のメッセージアプリで、あなたの趣味や仕事、住んでいる場所などの個人情報を聞き出そうとする。
    • 聞き出した情報を使って、後日、別の詐欺に利用したり、ストーカー行為に及んだりする。
  • 見分け方:
    • 比較的早い段階でアプリ外の連絡先交換を要求する。
    • 質問が非常に個人的な内容に偏っている。
    • 相手のプロフィール情報が極端に少ない。

手口7:結婚詐欺

結婚を前提に関係を進め、金銭を騙し取る悪質な詐欺です。

  • 流れ:
    • 真剣な出会いを求めているとアピールし、あなたの恋愛感情を利用する。
    • 結婚を前提に同棲や交際を始め、信頼関係を築く。
    • 「事業に失敗してしまった」「家族の病気でお金が必要になった」などと、様々な理由をつけて金銭を要求。
    • お金を受け取ると、連絡が取れなくなる。
  • 見分け方:
    • 結婚や将来についての話がやけに具体的で早い。
    • 「家族が病気で…」「会社が大変で…」など、同情を誘う話を持ち出す。
    • 金銭的な援助を遠回しに求めてくる。

プロフィールの見分け方と心理学的アプローチ

詐欺師のプロフィールには、いくつかの共通点が見られます。それに加えて、人間の心理を利用した手口も知っておきましょう。

プロフィールのチェックポイント

  1. 写真が不自然に魅力的すぎる:
    • モデルのような写真や、加工が過度な写真には注意が必要です。ネット上から無断転載された写真である可能性が高いです。
  2. 自己紹介文が抽象的で具体的でない:
    • 仕事内容が「自由業」「コンサルタント」「経営者」など漠然としている。
    • 趣味や休日の過ごし方も当たり障りのない内容が多い。
  3. プロフィール情報が少なすぎる、または矛盾している:
    • 年収や学歴などが非公開、または信じがたいほど高すぎる。
    • 自己紹介文と写真の雰囲気が一致しない。
  4. メッセージのやり取りが不自然にスムーズ、または急ぎすぎる:
    • 「〇〇さんは素敵な人だね」など、テンプレートのような褒め言葉を多用する。
    • アプリ内でのやり取りを嫌がり、すぐにLINEや別のSNSに誘導しようとする。

心理学を用いた詐欺師の手口と対処法

詐欺師は、あなたの心を掴むために「バーナム効果」を巧みに利用します。バーナム効果とは、「誰にでも当てはまるような曖昧で一般的な性格描写を、まるで自分のことを言い当てられたかのように感じてしまう心理現象」のことです。

例えば、「あなたは感受性が豊かで、時には繊細な一面もありますね」と言われると、多くの人は「確かにそうだ」と感じてしまいます。詐欺師はこれを応用し、あなたを「特別」だと感じさせることで、信頼関係を短期間で築こうとします。

  • 詐欺師の手口:
    • 「あなたは真面目だから、きっとこの話も理解してくれる」「あなたの優しさに惹かれた」など、誰にでも当てはまるような褒め言葉で特別感を演出する。
    • あなたの悩みやコンプレックスを聞き出し、「僕も同じ経験をしたんだ」と共感を示すことで、親近感を高める。
  • 対処法:
    • 相手からの褒め言葉や共感の言葉を鵜呑みにせず、一歩引いて冷静に観察する。
    • 「なぜ、この人はこんなにも自分を褒めるんだろう?」と客観的に考えてみる。
    • 相手の言動に違和感を感じたら、安易に心を許さず、一旦距離を置くことが重要です。

安全に利用するための5つのステップ

詐欺師から身を守るためには、自己防衛の意識を常に持つことが何よりも大切です。

  1. アプリ外でのやり取りに注意する:
    • マッチングアプリには、運営による監視や通報機能があります。安易にLINEやSNSに移行せず、できるだけアプリ内でやり取りを続けましょう。
  2. 金銭に関する話はNG:
    • 会う前でも会った後でも、金銭の貸し借りや投資話は絶対にNGです。
  3. 個人情報は慎重に扱う:
    • 住所や職場、実名など、個人が特定できる情報は絶対に教えないようにしましょう。
  4. 初対面は公共の場所で:
    • 実際に会う際は、必ず人通りの多いカフェやレストランを選びましょう。個室や相手の自宅は避けるべきです。
  5. 違和感を感じたら即ブロック・通報:
    • 少しでも「おかしいな」と感じたら、直感に従いましょう。相手をブロックし、運営に通報することで、自分だけでなく他の被害者も守ることができます。

マッチングアプリの先にある真剣な出会いを探すなら

マッチングアプリに疲れてしまった、もっと真剣な出会いを求めているという方は、結婚相談所という選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

真剣交際や結婚を目的としたサービスであれば、プロのカウンセラーがあなたの出会いをサポートしてくれます。過去に執筆した、ゼクシィ縁結びエージェントに関する記事も、検討の参考にしてみてください。 自分に合った方法で、素敵な出会いを見つけてください。

まとめ

マッチングアプリの詐欺師は、あなたの「出会いたい」という気持ちや「結婚したい」という焦りを巧みに利用します。

  • 7つの手口:投資詐欺、情報商材詐欺、美人局、マルチ商法、パパ活・ママ活、個人情報抜き取り、結婚詐欺。
  • 見分け方:プロフィール写真や自己紹介文に不自然な点がないか、金銭や副業の話を急に持ち出さないか。
  • 心理学:バーナム効果に惑わされず、冷静に相手を観察する。
  • 安全な利用方法:アプリ外でのやり取りを避け、金銭や個人情報には特に注意する。

これらのポイントをしっかり押さえることで、危険な人物から身を守り、より安全にマッチングアプリを楽しむことができます。素敵な出会いを掴むためにも、常に冷静な判断を心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました